広報の記事
前回のブログでリンクを設定いたしましたが、1月からうまくリンクできないので
本文を記載いたします。
記事を読んだ感想・想いはこちらです。
「こちら」をクリック・タップでリンクします。
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
『自死遺族の心の支えに』
身近な人や大切な人を自殺によって亡くした遺族は「殺」という文字に
傷つくことがあります。 そのため、遺族は「自殺」ではなく「自死」という言葉を使い、
自殺で身近な人を亡くされた方を「自死遺族」と呼んでいます。
自死遺族は、悲しみや自責の念、社会の偏見などから自殺で亡くなったことや
悲しみを誰にも話すことができず、
地域や社会から孤立してしまうことがあります。
ゆっくり静かに話を聴くこと、「必要なときはそばにいるよ」というメッセージを
伝えることが遺族の支えになります。
自殺の現状や自死遺族への理解を深めることで、遺族が安心して話せる場を作り、
自殺に対する偏見や差別をなくしていくことが大切です。
参考文献:「自死・自殺」の表現に関するガイドライン(NPO法人全国自死遺族総合支援センター)
太文字をクリックでリンクします。
スポンサーサイト