Archive2017年12月 1/1
”新・宇宙チルドレン”
あんじゅにご参加いただいたスマイルさんがブログでご紹介をしてくださいました9月2日の兄弟姉妹の「かたり場」やその他の記事もご丁寧にリンクを貼って書いてくださいました。ありがとうございます。 昨日は皆さまのご好意に甘えて、新書のご紹介をさせていただきました。すでに読んでくださっている方が何人も居て、心強い応援をいただきましたごまかすことができず、真っすぐに生きた私たちの子どもたちのことが書いてあ...
- 2
- 0
今年最後のあんじゅでした
今年最後のあんじゅ活動日でしたそれぞれの思いを胸に…それぞれの居場所で日々を過ごしているのですが毎月第3水曜日に集いわかちあいの時を一緒に過ごせることに感謝です。皆さま、今年もありがとうございました。クリスマスシーズン〜年末年始は…あの子が居た頃の様々な出来事やあの子と過ごした時…目の前にあの子の姿がないことを実感しますが私達の内にあの子は居ます。どうぞご無理をなさらずにご自愛くださいねあんじゅ活動日...
- 0
- 0
21回目の命日に…
昨日は次男の命日でした。個人ブログに書いたことですが、お読みいただければ幸いです…今日は今年最後のあんじゅ活動日です...
- 0
- 0
虹のかけはしでした

昨日は今年最後の「虹のかけはし」でした。参加者全員が子どもを喪くした母。それにしてもいつも思うこと…親子共に一生懸命に生きている真っすぐで良い子が世を儚んで旅立ってしまう何でこんなに良いお母さんの子が死ななくてはいけないのか…⁉︎と。「正直で卑怯な事が許せない子でした」「なんであの子が死ななくてはいけなかったのか…」「いじめられていた子を助けただけなのに…」それぞれの思いを語りました。「あの子を亡くして...
- 0
- 0
立教大学国際セミナーに参加しました

自殺対策円卓会議からのお知らせでロビン E ギアリング先生の「国際セミナー アメリカにおける若者の自殺予防」に参加しました。自殺対策等でもよくある、外国の考え方をそのまま日本人に当てはめるやり方は好きではありませんし、現場で必要なのは学者や専門家の考えやスキルではないことを実感しています。また自殺対策等でよく使われる「ポストベンション、プリペンション、インターベンション」等の言葉自体に違和感を感...
- 0
- 0