Categoryご報告 1/4
お礼とご報告
皆さまへのお礼とご報告が遅くなりまして大変申し訳ありません。9月8日(土)の『第11回全国自死遺族フォーラム』は、約150名もの方にご参加いただきました。ありがとうございます。また、告知などで応援してくださった皆さまにもお礼を申し上げます。 当日用意をしていた配布資料が足りずに、お渡しできない方も多数おられました。ご参加いただいた方で、資料をご希望される方は、主催の全国自死遺族連絡会(http://www.ze...
- 0
- 0
”新・宇宙チルドレン”
あんじゅにご参加いただいたスマイルさんがブログでご紹介をしてくださいました9月2日の兄弟姉妹の「かたり場」やその他の記事もご丁寧にリンクを貼って書いてくださいました。ありがとうございます。 昨日は皆さまのご好意に甘えて、新書のご紹介をさせていただきました。すでに読んでくださっている方が何人も居て、心強い応援をいただきましたごまかすことができず、真っすぐに生きた私たちの子どもたちのことが書いてあ...
- 2
- 0
立教大学国際セミナーに参加しました

自殺対策円卓会議からのお知らせでロビン E ギアリング先生の「国際セミナー アメリカにおける若者の自殺予防」に参加しました。自殺対策等でもよくある、外国の考え方をそのまま日本人に当てはめるやり方は好きではありませんし、現場で必要なのは学者や専門家の考えやスキルではないことを実感しています。また自殺対策等でよく使われる「ポストベンション、プリペンション、インターベンション」等の言葉自体に違和感を感...
- 0
- 0
いじめはいじめる側の問題です
9日の第10回全国自死遺族フォーラムでは、山形と仙台からいじめ自死をされた子どもたちの親御さんが登壇されました。会場でご両親と話しましたが、今でも胸が痛みます。子どもの命が喪われてしまったという事実…かけがえのないわが子がいじめによって亡くなってしまったというのに、いつも学校側の対応には憤りを感じます。同時にいじめはいじめる側の問題なので、いじめる側の子どもたちの今と未来を案じつつ憂いています! ...
- 0
- 0
2日のお礼とご報告、自死遺族として
2日の「自死遺族兄弟姉妹のかたり場」は、もう一週間前になってしまいました。第一部は13時から始まりましたが…話は尽きず…その後の自死遺族本人(兄弟姉妹を亡くした方とわが子を亡くした母)かたり場・茶話会では、21名もの方がいらしてくださって、普段は言えない、訊けない、様々な思いをわかちあいました。予定を一時間オーバーして終了、その後の懇親会でも話は尽きず…仕事があるので二次会には参加できませんでしたが、再会を...
- 0
- 0